日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル マルチボディシステム講習会(基礎編)のご案内
配信日時 2017年04月11日 13時35分10秒
配信元 機械力学・計測制御
本文 一般社団法人日本機械学会
 計算力学部門
 機械力学・計測制御部門
 設計工学・システム部門
 ロボティクス・メカトロニクス部門
 宇宙工学部門
  部門登録者 各位

                        機械力学・計測制御部門
                        部門長  田川 泰敬


        「マルチボディシステム運動学の基礎」
        「マルチボディシステム動力学の基礎」

            講習会開催のご案内

本部門では下記日程にて,標記講習会を開催致します。
ご関心をお持ちになられました方は,奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。

場 所:東京大学 生産技術研究所 駒場リサーチキャンパス(東京)
    中セミナー室1(An401,An402)
講 師:田島 洋(東京大学生産技術研究所)


◆No.17-21講習会「マルチボディシステム運動学の基礎」◆
開催日:2017年7月6日(木)

9.00~ 開場・受付開始
10.00~11.30
予習用教材に関する質疑応答と補足/右手直交座標系/二点幾何ベクトル/
代数ベクトル/座標変換行列/外積オペレータ/参照枠/回転姿勢/位置/角速度/
幾何ベクトルの時間微分/速度/角加速度/加速度/三者の関係/時間微分の関係/
11.40~13.00
3次元回転姿勢/自由度/拘束/一般化座標と一般化速度/
14.00~15.30
質点系,剛体系/ニュートンラフソン法/運動学の事例(機構の解析)/
15.40~17.00
運動学の基礎事項の様々な応用/接触問題/その他の応用/

詳細情報・お申込みはこちらから↓
https://www.jsme.or.jp/event/2017-24133/


◆No.17-22講習会「マルチボディシステム動力学の基礎」◆
開催日:2017年7月7日(金)

9.00~ 開場・受付開始
10.00~11.30
予習用教材に関する質疑応答と補足/拘束力消去法/事例/
ダランベールの原理を利用する方法/事例/
11.40~13.00
仮想パワーの原理(Jourdainの原理)を利用する方法/事例/
ケイン型の運動方程式を利用する方法/事例/
14.00~15.30
拘束条件追加法/微分代数型運動方程式/事例/
15.40~17.00
木構造を対象とした順動力学解析のための漸化型定式化/事例/
ラグランジュの運動方程式を利用する方法/事例/

お申し込みはこちらから↓
https://www.jsme.or.jp/event/2017-24136/


本件問合せ先:
日本機械学会事務局 橋口 公美
電話(03)5360-3505
E-mail:hashiguchi@jsme.or.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>