日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 「情報と機械工学を活用した最先端製品の動向」のご案内 関東支部神奈川ブロック主催
配信日時 2017年06月26日 10時47分47秒
配信元 関東支部
本文 一般社団法人日本機械学会
関東支部登録会員各位

日本機械学会 関東支部
支 部 長  栗山 透
神奈川ブロック長 川島 豪

☆---------------------------------------------------------------☆
日本機械学会「機械の日」イベント
        第22回神奈川フォーラム
     「情報と機械工学を活用した最先端製品の動向」
☆---------------------------------------------------------------☆

【企  画】 (主 催)(一社)日本機械学会 関東支部 神奈川ブロック
(共 催)(地独)神奈川県立産業技術総合研究所(予定)
(後 援)神奈川R&D推進協議会(予定)

【開 催 日】 2017年7月21日(金)

【時  間】 13.30 ~ 17.10

【会  場】 地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所
(神奈川県海老名市今泉705-1)

【主  旨】 膨大な情報が溢れる現代社会において、情報(データ)を上手く活用する
       動きが世界的に加速してきている。このような中、情報と機械工学を活用
       した最先端技術の開発が必要である。神奈川フォーラムでは、情報と機械
       工学を活用した最新の研究や製品への適用について理解を深める。

【プログラム】
13.30-13.35 「開会の挨拶」
       川島 豪
       (神奈川工科大学 機械工学科 教授(神奈川ブロック長))
13.35-14.05 「NEDOにおけるIoTに関する取り組み」
       中島 港人
       (国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 IoT推進部)
14.05-14.25 「NEDOベンチャー・中小・中堅企業向け支援制度の紹介」
       馬場 大輔
       (国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構イノベーション推進部)
14.25-14.55 「知覚情報処理のシステム応用」
       岡嶋 克典
       (横浜国立大学大学院 環境情報研究院 教授)
14.55-15.10 「休憩」
15.10-15.40 「電子レシートを活用したIoTデータインフラの構築」
       三部 雅法
       (東芝テック(株)リテール・ソリューション事業本部技術統括部
技術推進部 上席主幹)
15.40-16.10 「栽培環境情報に関する施設園芸用農業クラウドサービスの紹介」
       細谷 守
       (ネポン(株)営業本部 営業部 課長)
16.10-16.40 「建設機械の遠隔管理システム KOMTRAX」
       神田 俊彦
       ((株)小松製作所 開発本部 ICT開発センタ 副所長)
16.40-17.10 「総合討論」
       司会:原村 嘉彦(神奈川大学 教授)

【定  員】 70名

【参加登録費】 無料

【申込方法】 「神奈川ブロック 第22回神奈川フォーラム」と題記し、1.氏名、 2.所属団体、3.連絡先及びE-mailアドレスを記入し、7月14日(金)までに、メール(jsme-forum@cco.kanagawa-it.ac.jp)にてお申し込み下さい。
参加可否を7月19日(水)までにメールで連絡致します。期日まで連絡が届かなかった場合は、下記、問合せ先まで問合せ下さい。

【問合せ先】 日本機械学会 神奈川ブロック事務局(kanagawa@jsme.or.jp)

以 上
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>