本文 |
一般社団法人日本機械学会
関東支部登録会員各位
日本機械学会関東支部
関東支部長 栗山 透
神奈川ブロック長 川島 豪
日本機械学会 関東支部 神奈川ブロック 主催
2017年度 神奈川ブロック総会・第28回神奈川産官学交流会
「監視・故障診断のためのモニタリング技術の動向」
【企 画】(主 催) 日本機械学会関東支部神奈川ブロック
【開催日】 2017年12月4日(月)
【時 間】 13.15~20.00
【会 場】 ラゾーナ川崎東芝ビル
(神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34)
http://www.toshiba.co.jp/contact/office_j.htm#KAWASAKI
【趣 旨】 東京オリンピックを間近に控え設備投資が活発化していく一方で,高度経済成長から50年が経過し老朽化したインフラの保全が重要になっています。このような状況の中,IoTやビックデータを活用するなど,従来にはない手法が実用化されてきています。
このような背景からテーマを「監視・故障診断のためのモニタリング技術の動向」と題してモニタリング技術の最新の動向について産官学から講演頂き,急速に変化する社会に貢献できる機械工学の役割を議論する機会を設けました。
【プログラム】(https://www.jsme.or.jp/kt/kanagawa/events/events.html)
<第一部> 見学会 13.15~14.45 (東芝ショースペース)
<第二部> 神奈川ブロック総会 15.00~15.10 (422会議室)
<第三部> 産官学交流会 15.10~17.30 (422会議室)
(1) 挨拶 15.10~15.15
(2) 講演会 15.15~17.30(講演25分、質疑5分)
1. 「川崎におけるオープンイノベーションの取り組みと中小企業の技術開発動向」
酒井賢二 ((公財)川崎市産業振興財団)
2. 「日本全国を網羅する強震観測網 K-NET・KiK-net」
久保久彦 (防災科学技術研究所)
3. 「ビッグデータを活用したコピー機の故障予測(仮)」
奥 武憲 ((株)リコー)
4. 「市販ビデオカメラによる舗装ひび割れ調査及び状態可視化」
熊倉信行 (東芝インフラシステムズ(株))
<第四部> 神奈川ブロック表彰式・懇親会 18.00~20.00 ((株)東芝社員食堂)
【定 員】 70名 ただし,見学会については申し込み先着40名とさせて頂きます。
【参加登録費】 無料 (懇親会:3,000円/人)
【申込方法】 件名を「2017神奈川ブロック産官学交流会」とし,(1)氏名,(2)所属団体,(3)連絡先及びE-mailアドレスに加え,以下に示す参加・不参加について御記入頂き,11 月20日(月)までに,メール(jsme-forum@cco.kanagawa-it.ac.jp)にて,お申し込み下さい。同アドレスより随時参加可否の返信を致します。数日中に返信が無い場合は、お問い合わせください。尚,見学会のみの参加はご遠慮させて頂きます。
<産官学交流会についての参加可否>
A) 見学会,総会,交流会ともに参加
B) 見学会は不参加,総会,交流会から参加
<懇親会についての参加可否>
C) 懇親会参加
D) 懇親会不参加
なお、申し込み用メールアドレスはGmailを利用しております。ご了承ください。
[問合せ先] 富永 圭一(富士電機株式会社)
E-mail:tominaga-keiichi@fujielectric.com |