日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 関東支部 第1回ラウンドイブニングセミナー(通算第73回イブニングセミナー)開催の件
配信日時 2018年04月10日 13時19分12秒
配信元 関東支部
本文 日本機械学会 関東支部登録会員各位
                    日本機械学会 関東支部
                    支部長 山本 誠
                    東京ブロック長 西 義久 

第1回ラウンドイブニングセミナー(通算第73回イブニングセミナー)
U R L http://www.jsme.or.jp/kt/tokyo/
企 画  関東支部・東京ブロック

[題 目] 「航空機の電動化に向けて ~世界をこえて・未来をつなぐ・でんきのContrail~」
[講 師]  大依 仁 部長様(株式会社IHI 航空・宇宙・防衛事業領域 技術開発センター エンジン技術部 将来技術プロジェクトグループ)
[開催日]  2018年5月18日(金)18:00~20:00
[会 場]  電力中央研究所 733会議室 (大手町ビル7F)
〒100-8126 東京都千代田区大手町1-6-1
東京メトロ 丸ノ内線・千代田線・半蔵門線・東西線、都営地下鉄三田線 「大手町駅」直結
JR「東京駅」丸の内北口から徒歩約10分
URL: http://criepi.denken.or.jp/intro/access/index.html
[趣 旨]
 2050年の旅客機は,電気の力で世界の空を駆け巡り美しいContrail(飛行機雲)を描く・・そんな未来を夢見て航空機の電動化は進歩を続けています。電動化技術を活かしてエネルギを効率よく使うMore Electric Aircraftから,推進力を電気で得るハイブリッド推進,電動推進へ。電気技術と航空機技術の新たな融合が,“人と地球にやさしい”Aviationで世界をこえて未来をつなぎます。
・世界の動向 -航空機電動化―
・電動化: 4点の技術革新
・電動化の未来: 電動にしかできないこと。
・電動化と航空機用先進システム実用化の必要性

[講演・内容]
1.17:00~/受付
2.18:00~18:50/講演
3.19:00~20:00/懇親会
アットホームで気軽な懇親会です.講演者の方への質問・交流,会員相互の交流の場として皆様のご参加お待ちしております.講演に合わせてぜひご参加ください.

[定員・参加費]
[定 員] 50名(定員になり次第締め切らせていただきます.)
[参加費] *会員1000円,会員外2000円(学生無料)*当日会場にて徴収
[懇親会費] *会員1000円,学生500円 *当日会場にて徴収

[申込方法]
必ず【東京ブロックイブニングセミナー参加申込】と題記し,
(1) 氏名・会員資格・所属,
(2) 連絡先(住所,E-mail,TEL,FAXなど)
(3) 懇親会への出欠
を添えてE-mailでお申し込み下さい.
参加登録は次の書式をご利用ください.
☆-----------------------------------------------------------☆
「日本機械学会関東支部東京ブロックイブニングセミナー」参加申込
ご氏名:
ご所属:
ご連絡先:
E-mail:
TEL:
懇親会への出欠(どちらかを消してください):  出席  欠席
資格:会員(会員番号:        )or 会員外 or 学生
☆-----------------------------------------------------------☆

[申込み・問合せ先]
藤野 賢一郎
東芝デジタルソリューションズ株式会社 エネルギーソリューション部
E-mail: Fujino.Kenichiro[at]toshiba-sol.co.jp
(SPAM対策:[at]を半角の@に置換してください.)
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>