日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル No.19-382 講習会「高温強度:クリープ・高温疲労・熱疲労の基礎」のご案内
配信日時 2019年10月16日 10時36分28秒
配信元 機械材料・材料加工
本文 機械材料・材料加工部門
材料力学部門
設計工学・システム部門
生産加工・工作機械部門
情報・知能・精密機器部門
部門登録者各位
              日本機械学会 機械材料・材料加工部門
              部門長 荻原 慎二
              日本機械学会 機械材料・材料加工部門
              第8技術委員会委員長 木村 宗太


この度 機械材料・材料加工部門では、講習会「高温強度:クリープ・高温疲労・熱疲労の基礎」を企画致しました。
本行事のプログラム等を部門登録者および関係者の皆様方にご案内致します。

No.19-382 講習会「高温強度:クリープ・高温疲労・熱疲労の基礎」

開催日: 2019年11月7日(木)10:30~17:00 (途中昼食休憩,トイレ休憩を含みます)
会場:  千葉大学 西千葉キャンパス 工学総合研究棟1 2階第1会議室

趣旨:
高温に曝される機器の安全性や信頼性を確保して使用するためには、室温で問題となる現象に加えて、クリープ、高温疲労および熱疲労について理解することが重要です。特に、機械・構造物の設計・開発および保守・維持管理に対しては、弾塑性力学や破壊力学などの力学的観点と微視組織の経時変化などの材料学的な観点から現象を理解することが必要となります。
本講習会では、力学的観点と材料学的な観点から高温における損傷機構を説明するとともに、高温で使用する機器や設備の強度設計および保守管理について解説します。

講師: 千葉大学 工学研究院 准教授 山崎泰広 氏

プログラム:
1. 高温強度について
 1.1 高温の定義と材料学的現象 1.2 熱応力、一次応力と二次応力 1.3 高温材料強度の難しさ
2. クリープの基礎 
 2.1 変形と破壊 2.2 強度評価法 2.3 長時間強度外挿法
3. 高温疲労の基礎
 3.1 疲労破壊過程 3.2 低サイクル疲労と高サイクル疲労 3.3 クリープ疲労 3.4 強度評価試験法
4. 高温破壊力学の基礎
 4.1 疲労き裂進展と破壊力学パラメータ 4.2 クリープき裂進展と破壊力学パラメータ
4.3 クリープ疲労き裂進展 4.4 き裂進展試験法
5. 熱疲労・熱機械疲労の基礎
 5.1 熱疲労・熱機械疲労による損傷と破損 5.2 熱疲労・熱機械疲労試験法
6. 熱疲労破損・高温疲労破損の防止
 6.1 破損の原因とその対策事例 6.2 寿命・余寿命予測法
7. まとめ及び技術相談

定員: 20名(申込み先着順により定員になり次第締め切ります)

聴講料: 会員(協賛学協会会員含)25,000円,学生員 10,000円,会員外 35,000円,一般学生 15,000円

申込方法: 以下のURLからお申込みください.
https://clicktime.symantec.com/3KetpU1nY6eL4fWx1PGRiS67Vc?u=https%3A%2F%2Fwww2.jsme.or.jp%2Ffw%2Findex.php%3Faction%3Dkousyu_index%26gyojino%3D19-382

※ 学生員から正員へ移行された方は,卒業後3年間,学生員価格で参加可能です.
  申込先フォームの会員資格は「正員(学生員から正員への継続特典対象者)」を選択し,
  通信欄に卒業年と卒業された学校名をご入力ください。
※ 特別員(企業会員)の場合,「行事参加割引券」にて会員価格でご参加いただけます。
  「行事参加割引券」は,講習会当日に受付にお渡しください。
  (当日ご持参の場合は,申込フォームの通信欄に「割引券当日持参」とご記入ください)
※ 領収書がご入り用の場合にはhttps://www.jsme.or.jp/japanese/contents/02/receipt.htmlをご参照の上,別途お申し込みください。
※ 当日は駐車場をご用意いたしかねますので,公共交通機関にてご来場いただきますようお願いいたします。
※ 当日に参加申込みされる場合は,釣り銭が無いようにご用意ください。

協賛:
日本金属学会,軽金属学会,日本鉄鋼協会,自動車技術会,精密工学会,日本材料学会,日本塑性加工学会,日本鋳造工学会,粉体粉末冶金協会,溶接学会,強化プラスチック協会、高分子学会、日本航空宇宙学会、日本材料強度学会、日本複合材料学会、日本実験力学会
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>