日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 東北大学流体科学研究所 教員公募(助教)
配信日時 2020年12月07日 12時34分51秒
配信元 流体工学
本文 (一社)日本機械学会
流体工学部門
熱工学部門
計算力学部門
動力エネルギーシステム部門
環境工学部門
登録会員各位
                          第98期流体工学部門
                           部門長 平原 裕行

人事公募に関する下記の情報が提供されましたのでお知らせいたします。


東北大学流体科学研究所 教員公募

申込締切日:2021年1月25日

■ 募集人員 ■
助教 1名

■ 所属 ■
流体科学研究所 未到エネルギー研究センター 混相流動エネルギー研究分野

■ 専門分野 ■
流体工学およびその関連分野

■ 教育担当 ■
機械工学に関する関連科目、学部生、大学院生の研究指導など

■ 応募資格 ■
博士の学位を有すること(見込みを含む)

■ 着任時期 ■
2021年4月1日

■ 提出書類 ■
(I) 履歴書(卓越研究員(申請中も含む)の場合はその旨記載すること。)
(II) 業績リスト※
[1] 学術論文(掲載誌の最新のインパクトファクターも記すこと。)
[2] 解説論文(同上)
[3] フルペーパーで査読を受けたプロシーディングス論文
[4] 著書
[5] 国際会議・国内会議における招待講演(本人が講演したもののみ)
[6] 国際会議での発表状況([5]に該当するものを除く。発表者を明確にすること。)
[7] 国際会議あるいは国内会議における実績(組織委員・実行委員等)
[8] 特許取得状況(出願あるいは登録の別も記すこと。)
[9] 海外および国内の研究者との共同研究実績
[10]受賞
[11]競争的研究資金の獲得状況
[12]その他特筆すべき業績
※ 作成に当たってはそれぞれ別葉とし、[1]から[6]については共著者名を、[8]については共同発明者を全て記入し、応募者にはアンダーラインを付すこと。また、[1]から[8]については応募者の分担した役割を明記すること。[1]から[6]についてはサイテーション数を適宜記すこと。その際、サイテーション数の出典を明記すること。
(III) 上記[1]から[4]の主要な業績 5 件のリプリント(電子ファイル)
(IV) 主要業績 5 件以内の概要(各 500 字程度)
(V) 当該研究部門に着任した場合の研究・教育に関する抱負
(VI) 応募者に関する問い合わせ先の氏名、勤務先、役職、住所、電話番号、
E-mail アドレス(3 名程度。日本人に限定しない。)
上記書類は、すべて A4 版横書きの PDF ファイルで、それぞれ別ファイルとすること。全てのファイルを CD-R や SD メモリーカード、USB フラッシュメモリなど適当なメディアに収納し、簡易書留で郵送すること。封筒に「混相流動エネルギー研究分野教員公募応募書類」と朱書きで記載すること。
郵送によらず、適当なファイル転送サービスと電子メールを用いた提出も可とする。電子メールの件名に「混相流動エネルギー研究分野教員公募」と記載すること。受領の通知がない場合には連絡すること。
選考の過程で、追加資料の提出を求めることがある。応募書類は返却しない。面接が必要な場合には、オンラインによる面接も可とする。

■ 書類提出先 ■
〒980-8577 仙台市青葉区片平二丁目1番1号
東北大学流体科学研究所
所長 丸田 薫
TEL: 022-217-5300 FAX: 022-217-5311
E-mail: director@ifs.tohoku.ac.jp

■ 選考方法 ■
書類審査および面接

■ 問い合わせ先 ■
〒980-8577 仙台市青葉区片平二丁目1番1号
東北大学流体科学研究所
教授  石本 淳
TEL&FAX: 022-217-5271
E-mail: ishimoto@alba.ifs.tohoku.ac.jp

■ その他 ■
詳細について以下のホームページを参照してください。
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/jpn/position.html
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>