本文 |
一般社団法人日本機械学会
動力エネルギーシステム部門
登録者各位
日本機械学会動力エネルギーシステム部門長 武田 哲明
広報委員長 馬場 宗明
開催趣旨:東日本大震災以降も、北海道胆振東部地震や台風に起因する停電が発生
し、エネルギーインフラを自然災害から早期に復旧するレジリアンス対応や電力安定
供給の必要性が増しております。また、わが国の原子力規制が、米国NRC の原子炉監
督プロセス(ROP)を取り入れた運用が2020 年4月より開催されてり、リスク重要度
分類、リスクインフォームド意思決定(RIDM)、リスクインホームドメンテナンス
(RI-ISI)などを早急に整備する必要があります。さらに米国では80 年運転を許可
された発電所が2つあります。菅首相の2050 までに実質的なCO2 排出削減ゼロの所
信表明演説があり、これらを実現する取り組みも見据える状況下で、本年も原子力安
全合同シンポジウムを開催致します。
日時:2020 年12 月25 日(金)(受付10:00-) 10:30-16:30
場所:WebEX オンライン開催
参加申込:https://www.rop.tokyo/
※グーグルフォームにご記入して申し込んでください。
主催:日本機械学会 動力エネルギーシステム部門
リスク低減のための安全規制の最適化研究会、震災・エネルギーインフラ臨時委員会
共催:日本保全学会規制関連検討会、協賛:原子力学会シニアネットワーク、EEE会議
プログラムの詳細はhttps://www.rop.tokyo/
をご覧になってください。
参加費:無料、定員:200名
合同シンポジウム実行委員会:東京工業大学 奈良林直、東京大学工学系研究科 岡本孝司
シンポジウムに関するお問い合わせ先:e-mail: symp@rop.tokyo
(奈良林と岡本に同報されます) |