日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 機械材料・材料加工部門_分科会・研究会新規募集
配信日時 2021年07月02日 09時32分49秒
配信元 機械材料・材料加工
本文 一般社団法人 日本機械学会
機械材料・材料加工部門 登録会員 各位

                  機械材料・材料加工部門
                  部門長 小林 訓史
                  第5技術委員会(分科会・研究会担当)
委員長 佐藤 知広

分科会・研究会の新規開設募集

 第5技術委員会(分科会・研究会関係)では,今年度も分科会・研究会の新規開設を募集しております.現在,5つの研究会(下記)に活動いただいており,活動内容の詳細は,M&P部門ニュースレターの毎年5月発行分に掲載されています.なおM&P部門では各分科会・研究会に運営経費(年間交付額:上限7万円)を提供し,支援しています.
 新規分科会・研究会の開設をご希望される方,開設にご関心がある方がおられましたら,9月上旬までを目途に佐藤(tom_sato@kansai-u.jp)までご一報下さい.皆様からの積極的なご提案をお待ちしております.

(参考1)分科会・研究会の設置基準(抜粋)
部門協議会直属の分科会
・2部門以上の部門が協力して設置する分野横断型
・運営経費:部門事業支援基金から交付(年間交付額:上限25万円)
部門所属の分科会
・部門が随時必要に応じて設置
・運営経費:部門の補助金により運営
研究会
・20名以上の会員をもって構成し, 構成メンバーの中から主査および幹事各1名を選出.主査が必要と認める場合は更に会員外のメンバーを加えることも可能.
・運営経費:構成員の参加費によりまかなう.部門が運営資金を補助することも可能.
・設置期間は5年以内(延長可)

(参考2)現在活動中の分科会・研究会
・A-TS04-09(2003.4~2022.3)「PD(Particle Deposition)プロセス研究会」,
主査:榊 和彦(信州大学)
・A-TS04-12(2013.10~2022.9)「次世代3Dプリンティング研究会」,
主査:古川 英光(山形大学)
・A-TS04-13(2016.7~2024.6)「高分子基複合材料の成形加工に関する研究会」
主査:小林 訓史(東京都立大学)
・A-TS04-14(2016.9~2021.8)「減災・サステナブル工学研究会」
主査:浅沼 博(千葉大学)
・A-TS04-15(2018.10~2023.9)「ナノカーボン複合材料の高性能化に関する研究会」
主査:川田 宏之(早稲田大学)
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>