日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【教員公募】大阪大学大学院工学研究科 機械工学専攻 教授 公募
配信日時 2021年10月04日 16時57分56秒
配信元 材料力学
本文 一般社団法人日本機械学会
材料力学部門
機械材料・材料加工部門
マイクロ・ナノ工学部門
計算力学部門
生産加工・工作機械部門
登録会員各位

                     材料力学部門 部門長 宮崎克雅

大坂大学大学院工学研究科より、以下の教員公募情報がございましたのでお知らせ
申し上げます。関係各位への周知と推薦をよろしくお願い申し上げます。

■ 募集人員 ■
教授 1名
■ 所属 ■
大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻機能構造学講座
■ 専門分野 ■
機械材料・材料力学を基盤としつつ、これまでの学術分野の枠組みにとらわれない
新しい機械工学を開拓する挑戦的分野
■ 教育担当 ■
材料力学、材料強度学、機械設計・製図等に関連する科目
■ 応募資格 ■
(1) 博士の学位を有すること
(2) 専門分野に顕著な研究実績があり、大学院博士後期課程の研究指導を担当できる
こと
(3) 職務遂行に支障のないレベルの日本語と英語の能力があること
■ 着任時期 ■
2022年4月1日 (以降できるだけ早い日)
■ 提出書類 ■
(1) 履歴書(写真貼付)※以下のサイトより様式をダウンロードしてお使いください。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/academic_staff/
(2) 業績リスト([1]原著学術雑誌論文、[2]国際会議論文、[3]総説・解説、[4]著書、
[5]特許、[6]その他に分類し、[1]-[3]については全著者名・題目・雑誌名・巻号・
発行年・ページを明記)
(3) (2)での[1]原著学術雑誌論文のうち、代表的なもの5編以内の別刷またはコピー
(4) (2)での[6]その他に該当する事項で特筆すべきものがあれば、それらに関する
記録集等
(5) 所属学会・国際会議・社会における活動状況
(6) 受賞名とその内容、授与団体
(7) 最近10年間の科学研究費補助金などの各種研究助成金の取得状況(代表・分担の
別を明記)
(8) 現在までの教育と研究の概要(A4用紙2ページ以内)
(9) 着任後の教育に関する抱負と研究に関する構想(A4用紙2ページ以内)
(10) 応募者についての参考意見を求めうる方(3名)とその連絡先
■ 書類提出先 ■
応募書類 (1)~(10) を1つにまとめたPDFファイル(10MB以下)を電子メールに
添付し送付するか、ファイルをダウンロードできるURLを電子メールにてご連絡
ください。
※応募書類を受け取りましたら、1週間以内に受取完了連絡の電子メールを送ります
ので、それが届かない場合は問合せ先までご連絡ください。
※メールでの送付が困難な場合は問合せ先までご連絡ください。
大阪大学大学院工学研究科 機械工学専攻長 榎本俊之
E-Mail  enomoto@mech.eng.osaka-u.ac.jp
■ 選考方法 ■
書類審査を行ったのち、面接審査を行います。面接審査の案内は書類審査
通過者にのみ応募期限から1ヵ月以内に行います。
※面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。海外在住の方には、
オンラインでの面接を行う可能性があります。
※書類審査不合格の連絡はいたしませんのでご了承ください。
■ 問い合わせ先 ■
林 高弘  hayashi@mech.eng.osaka-u.ac.jp
■ その他 ■
詳細は以下を参照のこと。
https://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/topics/offering/7786/
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>