本文 |
一般社団法人日本機械学会
関東支部登録会員各位
日本機械学会関東支部
支 部 長 能見 基彦
第28期 総会・講演会
実行委員長 大石 久己
平素より,関東支部事業に対しまして,格別のご支援,ご高配を賜り,誠にありがたく
厚くお礼申し上げます.
さて,下記により関東支部第28期総会・講演会を開催いたします.当総会・講演会では,
機械工学に関係する研究者・技術者が一堂に会して議論する場を提供し,機械工学の更
なる発展を期したいと考えております.
皆様,奮ってのご応募・ご参加をお待ちしております.
**************************************************************
日本機械学会 関東支部
第28期 総会・講演会
**************************************************************
【開催日】
2022年3月14日(月)~15日(火)
【会場】
Web開催
【主催】
(一社)日本機械学会
【共催】
工学院大学(予定)
【後援】
工学院大学工学部 機械工学科・機械システム工学科
工学院大学先進工学部 機械理工学科
工学院大学大学院 機械工学専攻・システムデザイン専攻
【講演会ホームページ】
http://www.jsme.or.jp/conference/ktconf22/
【オーガナイズドセッション(OS)】
1. 機械工学が支援する微細加工技術(医療・バイオから半導体・MEMS・NEMS)
2. 工学・技術教育
3. 材料の変形・強度特性および加工
4. 動力学の理論と応用
5. バイオエンジニアリング・医工学の展開
6. スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス
7. 熱流体の計測・可視化と応用
8. 生物流体
9. ナノ・ミクロスケール現象の解析と工学応用
10. マイクロ・ナノ機械システム
11. ロボティクス・メカトロニクス
12. 電気自動車とエコ自動車競技の動向
13. 持続可能社会に貢献する動力源・燃焼
14. 沸騰・凝縮伝熱および混相流の最前線
15. リサイクル技術の開発と評価手法
【一般セッション】
機械工学一般に関わるものとします.上記OSに繰り入れる場合があります.
【発表資格】
日本機械学会個人会員(正員,学生員)の方のみ発表いただけます.
会員外で発表を希望される方は,
https://www.jsme.or.jp/member/register-application/individual-member/
から入会手続きをお済ませの上,入会申込み時に発行される仮登録番号を
会員番号欄に記入して講演申し込みを行ってください.
会員番号欄に記入がないものは発表対象となりませんのでご注意ください.
研究発表(登壇)は一人につき一件のみとさせていただきます.
【講演申込締切】
2021年11月10日(水)
申込締切後は講演題目(副題を含む)と著者名(連名者を含む)の変更はできませんの
でご注意ください.
【講演申込方法】
講演会ホームページ https://www.jsme.or.jp/conference/ktconf22/
よりお申込み下さい.申込手続き完了後,採択通知をE-mailにてお送りします.
なお,若手優秀講演フェロー賞および若手優秀講演表彰の審査のために,
登壇者の会員番号(または仮登録番号)と生年月日を必ず入力して下さい.
【原稿提出締切】
2021年1月11日(火)
【原稿準備および提出方法】
原稿は,講演会ホームページ掲載の「投稿原稿執筆要領に従って作成して下さい.
https://www.jsme.or.jp/conference/ktconf22/doc/yoryo.html
【問い合わせ先】
日本機械学会関東支部第28期総会・講演会実行委員会
〒162-0814 東京都新宿区新小川町4番1号 KDX飯田橋スクエア2階
日本機械学会関東支部
E-mail: ktconf22@jsme.or.jp |