日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル (再送)機械工学冬期セミナー「転がり軸受の基礎」(12/17)【千葉ブロック】
配信日時 2021年11月04日 11時49分56秒
配信元 関東支部
本文 一般社団法人日本機械学会
関東支部登録会員各位

                   日本機械学会関東支部
                          支部長 能見 基彦
                      千葉ブロック長 瀧野 日出雄


  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     日本機械学会 関東支部 千葉ブロック 主催

    機械工学冬期セミナー「転がり軸受の基礎」のご案内

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*上記題目に誤りがありましたので,再送いたします.

【開催日】
2021年12月17日(金)13:00~16:30

【開催形態】
本セミナーはZoom Meetingを利用してオンラインで開催いたします.

【趣 旨】
転がり軸受は、日本人の食生活に例えて“機械の米”と呼ばれることもあり、
機械システムを構成する上で欠くことのできない機械要素です。機械設計に
おいては、転がり軸受を機械の仕様に合わせて選定することが仕事となりま
すが、基礎的な条項をしっかり理解していないと、大きなミスにつながりま
す。本セミナー“転がり軸受の基礎”では、転がり軸受の基本事項、軸受の選
定において重要となる寿命計算、潤滑等について、詳しく解説いたします。

【参加対象】
・企業の若手,中堅技術者
・次年度企業入社予定の大学院生,大学生
・機械設計や転がり軸受に興味をお持ちの方

【講 師】
東京理科大学 理工学部機械工学科 教授 野口 昭治

【プログラム】
(1) 滑り摩擦と転がり摩擦の基礎
(2) 転がり軸受の分類と特徴
(3) 転がり軸受の選定
(4) 主要寸法と呼び番号
(5) 転がり軸受の精度
(6) 定格荷重と定格寿命
(7) 軸受荷重の求め方
(8) はめあい
(9) 内部すきまと予圧
(10) 許容回転速度
(11) 潤滑と潤滑寿命
(12) 密封装置
(13) 損傷事例と検出方法
(14) 転がり軸受の音・振動
*途中、休憩時間を設けます

【定 員】
50名(申込先着順で定員になり次第,締め切ります)

【申込締切】
2021年12月3日(金)

【参加費】
・会員(正員) 5,000円
・会員外 7,000円
・学生員 1,000円
・一般学生 2,000円
(博士後期課程在学中の会員は学生員の参加費)

【申込方法】
イベントペイより受付
イベントペイの導入について(https://www.jsme.or.jp/20200828-2/)に
記載の注意事項を予めご一読の上,下記より1名ずつお申込みください.
申し込みに関する注意事項については,下記ページをご参照ください.

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=4868541131770713&EventCode=8302581718

【問い合わせ先】
参加申込に関する問合せ先
 千葉ブロック幹事 千葉大学 菅原 路子/Email msugawara@chiba-u.jp

セミナー内容に関する問合せ先
 東京理科大学 野口 昭治/Email:nog@rs.tus.ac.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>