日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【締切延長11/29まで】第147回講習会「基礎科目に立脚し最新の工学技術を学ぶ講習会『挑戦してみたくなるドローンの最新技術と産業応用』」のご案内
配信日時 2021年11月18日 15時12分12秒
配信元 東海支部
本文 日本機械学会会員各位

                     日本機械学会東海支部
                      支部長 北村 憲彦
                          
  ■第147回講習会 
   基礎科目に立脚し最新の工学技術を学ぶ講習会
   「挑戦してみたくなるドローンの最新技術と産業応用」のご案内■


拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます.

標記講座の開催日が近づいて参りましたが,定員までまだ余裕がございます
ので締切日を以下のとおり延長いたします.

   【申込締切】:2021年11 月29 日(月) 

今回はオンラインでの開催となっておりますので,この機会に皆様方からの
ご参加,またご周囲の方々へお知らせ下さいますようお願申し上げます.
                            敬具


------------------------ 記 ------------------------ 

  日本機械学会東海支部 第147回講習会
 「基礎科目に立脚し最新の工学技術を学ぶ講習会
  『挑戦してみたくなるドローンの最新技術と産業応用』」
 
  〔日  時〕2021年 12月 3日(金) 13:30 ~ 16:30
  〔開催形態〕Zoomによるオンライン開催

〔趣  旨〕マルチローターヘリコプター(ドローン)など小型無人航空機の
応用が産業界において無視できないほど浸透してきているのはご存じのとおり
です.「これ以上乗り遅れたくない方」そして「現在の最先端を知りたい方」
まで、この内容ならばぜひ挑戦してみたい、仲間に入りたいと思われるトピッ
クを厳選して3時間で理解できる講習会を企画しました.大学高専等研究室の
テーマとしてドローンを使ってみたい学生の皆さんから、ドローン活用、
ドローンビジネスを本気でお考えの方までぜひご参加下さい.


〔題  目〕
 13:30-13:35 司会挨拶   長田 孝二 (名古屋大学)

 13:35-14:20 「マルチロータドローンの概要と運動・制御の基礎」
          椿野 大輔 (名古屋大学)

 14:25-14:55 「『ドローンによる社会インフラ点検の最新情報』
          ・・・橋梁~港湾施設~ダム~・・・」
          石田 敦則  水野健吾(三信建材工業株式会社)

 15:10-15:40 「磁気ダンパによる衝撃応答制御とマルチコプタの着陸時
         リバウンド抑制機構への応用」
          原 進 (名古屋大学)

 15:45-16:30  「東京湾縦断物流ドローンと将来展望」
          野波 健蔵
         (日本ドローンコンソーシアム会長・千葉大学名誉教授)


○申込締切〕 2021年11月29日(月))へ延長
        (参加費のご入金は11/30(月)までにお願いします.)

〔参加費〕正員8,000 円,
     会員外12,000 円,
     正員(学生員から正員への継続特典対象者)2,000円.
     学生会員  2,000 円,
     学生非会員 4,000円,(※全て税込み)

     学生(東海地区に居住または所属先の方)無料 ※ 
        ○本会会員以外の学生の方も対象です.
         <要事前登録>

 ※ただし,東海各県(愛知,岐阜,三重,静岡)に居住もしくは所属先が
 ある場合には,会員資格に関わらず学生の方は「無料」で参加できます.
 


○申込方法 :詳細は、以下ホームページをご覧ください.
      「第147回講習会 基礎科目に立脚し最新の工学技術を学ぶ
       講習会」を選択してください.
  ( http://tokai2.jsme.or.jp/PaperMgr.cgi?Cmd=ActiveMeetingList )
  
  【申込みフォーム】
 https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=6138788856666820&EventCode=5575715356
  

詳細は東海支部ホームページ( https://www.jsme.or.jp/tk/ )をご覧下さい
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>