日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【好評受付中】学生向け無料セミナー・工場見学「ものづくり最前線」
配信日時 2021年11月29日 16時19分57秒
配信元 生産加工・工作機械
本文 生産加工・工作機械部門
生産システム部門
機械材料・材料加工部門
マイクロ・ナノ工学部門
機素潤滑設計部門
部門登録者の皆様


             生産加工・工作機械部門
             第99期部門長 藤嶋 誠(DMG森精機株式会社)
             第2企画幹事 金子 新(東京都立大学)

No.21-115 理工系大学生・大学院生・高専生を対象としたセミナー
『 ものづくり最前線 』

【開催日】2021年 12月 17日(金) 13:00 ~ 17:30
【開催方式】オンライン(Teams)
【内容】バーチャル見学と技術講演
【定員】50名
【参加費】無料
【申し込み先*などの詳細】https://www.jsme.or.jp/event/21-115/
   *本メール下部にも申し込み先の記載があります
【参加申込の締切】2021年12月6日(月)

【プログラム】
13:00~13:15開会のあいさつ
1. 13:15~14:15 DMG森精機・伊賀事業所のバーチャル工場見学(講師:DMG森精機株式会社 取締役副社長 藤嶋 誠)
2. 14:25~15:00 工場内自動走行ロボットWF-AGVの技術紹介(講師:DMG森精機株式会社 AGV開発室長 長末 秀樹
3. 15:10~16:00 工作機械向けリニアスケールに関する技術紹介(講師:株式会社マグネスケール Gプロジェクト 部長 丸山 重明)
4. 16:10~17:00 デジタルを活用した日立の加工技術紹介(講師:株式会社日立製作所 研究開発グループ 生産・モノづくりイノベーションセンタ 毛戸 康隆)
5. 17:00~17:20 講師との懇談会・パネルディスカッション
6. 17:20~17:30 終わりのあいさつ

趣旨 : 2021年度2回目の『ものづくり最前線』を開催いたします。今回は「工作機械の製造」、「工作機械を支える要素技術」、そして「生産技術の応用」というマルチスケールな視点で、ものづくりに関する最新技術を紹介いたします。第1回と同様にオンライン開催となります。バーチャル工場見学では最新の生産設備を紹介して頂き、そして工場内自動走行ロボット、工作機械内の高精度計測技術、そしてデジタルを活用した加工技術を解説して頂きます。機械工学の学習あるいは研究を行っている学生の皆さんにとって、大学とは異なる視点で機械工学を学ぶまたとない機会です。

【申し込み方法】
下記WEBサイトより、お申込み下さい。WEBサイトへアクセス出来ない場合は、所属の大学名・学部・学科・学年・氏名・メールアドレス・電話番号・資料送付先のご住所を下記佐藤へご連絡下さい。
https://forms.gle/VXWCFWNeVCXvFzm67
日本機械学会 生産加工・工作機械部門(担当職員 佐藤彩乃)
E-mail:sato@jsme.or.jp

【問合せ先】
東京都立大学 システムデザイン学部 機械システム工学科
教授 金子 新
E-mail: kaneko-arata@tmu.ac.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>