本文 |
2021年12月6日
日本機械学会東北支部
会員各位
日本機械学会東北支部
支部長 小林 秀昭
「第十回 電力エネルギー未来技術シンポジウム」開催のご案内
主催:東北大学大学院工学研究科附属先端材料強度研究センター
電力エネルギー未来技術(東北電力)共同研究部門
共催:日本機械学会東北支部
後援:日本材料学会東北支部、
東北大学 材料科学世界トップレベル研究拠点 高強度材料プロジェクト
下記の要領で,令和3年12月13日(月)に「第十回 電力エネルギー未来技術シンポジウム」を
「脱炭素化に向けた水素とアンモニア利用」をテーマとして下記の要領にてオンライン・ハイブリッ
ド開催させて頂く運びとなりました.
ご聴講をご希望の方は,下記連絡先まで事前のお申込みをお願いいたします.
なお,申込み多数の場合は,配信システムの都合上,先着順でお断りする場合もございますので,
ご了承くださいますようお願い申し上げます.
記
開催日時:2021年12月13日(月)13時10分―16時00分
会場:ハイブリッド開催(Microsoft Teams)
聴講申込み方法:下記連絡先まで1.ご氏名,2.ご所属・学年,3.配信webリンク送付先メールアドレ
スを添えて12月10日までお申込みをお願いいたします.
プログラム:
1.開会挨拶 東北大学 小川 和洋 氏
13時10分―13時20分
2.講演
(1)「東北電力のカーボンニュートラルに向けた取り組みについて」
東北電力(株) 江刺 慶 氏
13時20分―13時50分
(2)「水素キャリア候補の比較・評価」
(一財)電力中央研究所 竹井 勝仁 氏
13時50分―14時20分
(3)「燃料アンモニアの背景と燃焼科学」
東北大学 小林 秀昭 氏
14時20分―14時50分
(4)「大規模発電設備における燃料アンモニアの利用技術」
(株)IHI 石井 大樹 氏
14時50分―15時20分
(5)「水素およびアンモニア焚きガスタービンの開発」
三菱重工業(株) 中村 聡介 氏
15時20分―15時50分
3.閉会挨拶 東北電力(株) 山野辺 宏 氏
15時50分―16時00分
※講演要旨は以下のURLでご覧頂けます.
http://www.nakanotakeda.rift.mech.tohoku.ac.jp/news/20211119.html
申込み・問い合わせ先: 竹田陽一
東北大学大学院 工学研究科附属先端材料強度科学研究センター
TEL:022-795-7520 FAX: 022-795-4311
E-Mail: nakanotakeda-info@rift.mech.tohoku.ac.jp |