日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【開催案内】フレキシブル・オートメーション国際シンポジウム 2022
配信日時 2021年12月20日 18時00分23秒
配信元 生産加工・工作機械
本文 生産加工・工作機械部門
生産システム部門
設計工学・システム部門
ロボティクス・メカトロニクス部門
機素潤滑設計部門
登録者 各位

               生産加工・工作機械部門
               第 99 期部門長 藤嶋 誠 ( DMG 森精機株式会社 )

本部門で後援しているシンポジウムが以下の通り開催されます.
多くの皆様のご参加をお待ちしております.

================================================================
 フレキシブル・オートメーション国際シンポジウム 2022
 International Symposium on Flexible Automation (ISFA) 2022
 論文投稿募集のご案内

            Organizing Committee Chair
            青山 英樹(慶應義塾大学 教授)
            Program Committee Chair
            茨木 創一(広島大学 教授)

時下ますますご清栄の段,お慶び申し上げます.

(一社)システム制御情報学会とアメリカ機械学会が共催する,
フレキシブル・オートメーション国際シンポジウム(ISFA)2022が,
2022年7月3日から7日にかけて、慶應義塾大学 日吉キャンパスで開催されます.
現在のところ,対面での開催に向けて準備を進めています.

長論文(6~8ページ)と短論文(2~4ページ)の投稿を募集しています。
以下のスケジュールを予定しています。

・2022年1月10日:講演申し込み(100~200語程度のアブストラクト)
・2022年2月28日:論文原稿提出
・2022年3月31日:査読結果通知
・2018年4月30日:修正した最終論文原稿提出の締切

久し振りの対面での開催で,日米の技術者・研究者の方々と
充実した研究発表や情報交換,議論,交流を行うために,
皆様におかれましては奮ってのご投稿をお願い申し上げます.
詳細は以下の公式ホームページをご参照下さい.
http://scoop-japan.com/kaigi//isfa2022/

また,
・Hideo Hanafusa Outstanding Investigator Award
・Young Investigator Award(35歳以下対象)
の募集もしています(応募締切:2022年3月31日).詳細は
上記ホームページをご参照ください.

よろしくお願い申し上げます。
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>