本文 |
日本機械学会
流体工学部門
計算力学部門
熱工学部門
動力エネルギーシステム部門
エンジンシステム部門
部門登録者 各位
第99期流体工学部門
部門長 山本 悟
標記講習会のプログラムをご案内いたします.詳細は下記URLをご参照下さい.
No. 21-117 講習会「流体とインフォマティクス」のご案内
https://www.jsme.or.jp/event/21-117/
【開催日】2022年1月19日(水)
【開催形態】 オンライン開催
※WebEXを利用.ミーティングID,およびパスワードは参加登録後, 開催の5日前頃にお伝えします.
【趣 旨】
設計・研究の現場において,「もっと効率的に設計パラメータを評価したい」,「計測,解析データから有意義な情報を抽出したい」「流行りのAI・機械学習の事例を知りたい」と感じることはないでしょうか.近年,従来の工学的手法と情報科学的なアプローチを融合し,有用な情報を抽出する新しい問題解決手段が着目されており,本講習会ではその中でも特に流体問題への適用に着目し,「機械学習」や「最適化」などの新しい問題解決法をテーマに,その実際に関して広く紹介いたします.本講習会は,主に企業の技術者・研究者や,学部・大学院の学生の方々を対象としております.多数の皆様の参加をお待ちしております.本講習会はサテライト受講形式でのライブ配信を行なう予定で,WEB会議システムを用いて,自社会議室等で受講いただけます.
【プログラム】
9:30~9:40 「挨拶・諸説明」(株)IHI 藤原 浩介
9:40~11:10 「流体力学の低次元モデルとスパースセンシング」東北大学 野々村 拓
11:20~12:20 「フルードインフォマティクス2.0」東北大学 大林 茂
12:20~13:40 昼休み
13:40~14:40 「データ科学技術の流れ制御技術への応用事例」(株)荏原製作所 安 炳辰
14:50~15:50 「機械学習による乱流モデリング」東北大学 服部 裕司
16:00~17:00 「機械学習を用いたデータ駆動型設計」東京大学 米倉 一男
【定 員】
80名程度.申込み先着順により定員になり次第締め切ります.
【聴講料(いずれも税込・教材を含む)】正員22,000円,学生員/大学院生の会員(正員)*7,000円,会員外34,000円,一般学生11,000円.いずれも教材(電子ファイル)の代金を含みます.開催日の7日前までに決済をお願いいたします.協賛団体会員の方も本会会員と同様の料金とさせて頂きます.〔*本講習会では大学院生の会員(正員)は,学生員の聴講料で参加できます〕.
※各種割引,詳細につきましては,上記のURLをご参照ください.
※参加登録のシステム利用料として,上記聴講料とは別に220円(税込)をご負担いただきます.
※原則として,決済後はキャンセルのお申し出がありましても返金できませんのでご注意願います.
【教材のみ購入】教材のみの販売はいたしません.本講習会は講習会参加者に限り,資料の電子ファイルを提供いたします.教材ファイルの送付は開催の5日前頃を予定しております.
【申込方法】2022年1月12日(水)までに下記ページよりお申込みください.
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=6791237415745854&EventCode=6653178092
【問い合わせ先】
日本機械学会 大橋江利奈/E-mail: ohashi@jsme.or.jp |