日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 第35回計算力学講演会(CMD2022)講演募集のご案内
配信日時 2022年05月18日 10時38分56秒
配信元 計算力学
本文 日本機械学会
計算力学部門
バイオエンジニアリング部門
材料力学部門
流体力学部門
熱工学部門 登録会員各位

              日本機械学会計算力学部門長 飯田 明由
              第35回計算力学講演会実行委員長 池田 徹

第35回計算力学講演会(CMD2022)講演募集のご案内

平素は部門活動に御協力を頂き誠に有難うございます.
第35回計算力学講演会(CMD2022)は,2022年11月16日(水)~18日(金)の日程で、
「完全オンライン」で開催されます.

この度,講演申込の受付を開始しました.皆様からのご投稿をお待ちしております.

            記

第35回計算力学講演会(CMD2022)
開催日:2022年11月16日(水)~18日(金)
会 場:完全オンライン

趣旨:
第35回計算力学講演会(CMD2022)は,計算力学に関係する研究者・技術者が一堂に会して議論し,
計算力学の更なる発展を期したいと考えております.
計算力学に興味ある方はどなたでも奮ってご応募・ご参加ください.

申し込み方法:
CMD2022ホームページ
https://confit.atlas.jp/cmd2022
開催情報の「講演申込」ページ「講演申込はこちら」から申し込みをお願い致します.
講演発表申込締切 :2022年6月30日(木)
講演採択通知:2022年7月下旬
講演原稿提出締切 :2022年8月31日(水)

オーガナイズドセッション:
OS-01 高分子材料に関わる計算力学と機械学習及び関連話題
OS-02 市販CAEソフトを用いた難問題のモデリング・シミュレーション
OS-03 サロゲートモデルによる解析・最適化・不確定性評価
OS-04 設計のための数理モデリング
OS-05 逆問題とデータ同化の最新展開
OS-06 メッシュフリー/粒子法とその関連技術
OS-07 電子デバイス・電子材料と計算力学
OS-08 フェーズフィールド法と関連トピックス
OS-09 計算力学と最適化
OS-10 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価
OS-11 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス
OS-10&11-1 OS-10,OS-11合同オーラルセッション
OS-10&11-2 OS-10,OS-11合同ポスターセッション
OS-12 複合・連成現象の解析と力学
OS-13 力学系のモデリングと数値シミュレーション
OS-14 計算電磁気学と関連話題
OS-15 オープンソースベースの連成解析ツールの可能性
OS-16 深層学習と機械学習
OS-17 破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション
OS-18 企業におけるCAEおよび産学官連携の事例
OS-19 境界要素法の高度化と最新応用
OS-20 周期構造とシミュレーション技術【応用物理学会合同OS】
OS-21 大規模並列・連成解析と関連話題
OS-22 CAE/CAD/CAM/CG/CAT/CSCW
OS-23 直交格子・AMR法の流体シミュレーション
OS-24 固体と構造体の非線形・衝撃・不安定解析フロンティア
GS 一般セッション
(注意)
OS-10およびOS-11はそれぞれのオーラルセッションの他に、
両セッションの合同オーラルセッションまたは合同ポスターセッションでの
申込も可能です。

参加登録費:
会員(正員)・協賛学会員 10,000円(不課税)
会員外 15,000円(税込)
学生会員・協賛学会学生会員 3,000円(不課税)
非会員学生 4,000円(税込)

ご不明な点がございましたら,下記までお問い合わせください.

問合せ先:
CMD2022実行委員会
E-mail: cmdconf22@jsme.or.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>