本文 |
動力エネルギーシステム部門
熱工学部門
登録者各位
動力エネルギーシステム部門
部門長 坂 井 彰
この度、東日本大震災調査・提言分科会活動の一環として、
下記市民セミナーを動力エネルギー部門主催にて開催いたします。
多く方にご参集賜りたく、参加をご検討いただければ幸いです。
また、本メイルを転送いただき、会員外の方にもご紹介いただければ幸いです。
当日の参加受付もいたしますのでよろしくお願い申し上げます。
No.12-66 日本機械学会
動力エネルギー部門主催 市民フォーラム
「東日本大震災を契機として我が国のエネルギーインフラの諸問題を考える」
開催日 2012年9月1日(土)13:00~17:00
会 場 早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール
趣 旨 2011年3月11日に発生した東日本大震災によって関東,東北地方の太平洋沿岸部の大型発電所は甚大な被害を受けた.1年が経過した現在も,電力不足,節電が話題であり,日本のエネルギー政策は混迷していると言
わざるを得ない.震災時およびその後の状況を正確に市民の方々に広くお伝えし,今後の我が国のエネルギーインフラを考えるための市民フォーラムを開催します.会員の有無にかかわらず,参加無料ですので広くお誘いの上ご
参加下さい.なお,フォーラム終了後,同じ会場で簡単な意見交換会を予定しています.
内 容
1.原子力発電プラント震災被害とその後の対応/岡本孝司(東京大学)
2.火力発電とエネルギープラントにおける震災被害とその影響/浅野等(神戸大学)
3.電力安定供給に向けた課題と対策/中垣隆雄(早稲田大学)
4.パネルディスカッション
「今後の我が国のエネルギーインフラのあり方を考える」
オーガナイザー/刑部真弘(東京海洋大学),
パネリスト/小泉安郎(信州大学),小澤守(関西大学),阿部豊(筑波大学),
大川富雄(電気通信大学),中垣隆雄(早稲田大学),浅野等(神戸大学)
参加費 無料、 定員 300名
問合せ先 日本機械学会 担当職員 川崎
電話(03)5360-3502 E-mail:kawasaki@jsme.or.jp
申込方法 「No.12-66市民フォーラム 参加申込み」と記載し,会員番号(会員の場合),氏名,連絡先(住所・電話・電子メイル)を明記し,上記担当まで
E-mail(kawasaki@jsme.or.jp)または,FAX (03)5360-3508にて開催前日までにお申込みください。先着順に申し受けます。
当日、直接会場へ起こしいただいても入場可能です。 |