日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 2012年度年次大会講演会 市民フォーラム(流体工学部門企画)「流れのふしぎ科学教室」のお知らせ
配信日時 2012年08月31日 10時37分04秒
配信元 流体工学
本文 =============================
2012年度年次大会講演会 市民フォーラム(流体工学部門企画)
「流れのふしぎ科学教室」のお知らせ
=============================

日本機械学会 流体工学部門部門登録者各位


                    流体工学部門長 加藤千幸


流れのふしぎな実験やおもちゃ作りを通じて、科学への興味と理解を深めましょう。
(1)小中学生向けの実験教室と(2)教員等を対象とした研修会を実施します。
奮ってご参加ください(事前申込制)。

期日 平成24年9月9日(日)
会場 金沢大学角間キャンパス 自然科学3号館1階 人間機械実習室
 http://www.kanazawa-u.ac.jp/university/access/index.html
講師 石綿良三(神奈川工科大学)
参考 部門HP「楽しい流れの実験教室」で実験動画を公開中
 http://www.jsme-fed.org/experiment/index.html
申込先 神奈川工科大学 自動車システム開発工学科 石綿良三
 E-mail:ishiwata@sd.kanagawa-it.ac.jp
申込期限 9月5日(水)まで。ただし、定員に余裕があれば当日現地でも受け付けます。

(1)13:00~14:30 楽しい流れの実験教室
対象:小中学生  参加費:無料
定員 20名(先着申込順)
飛行機はどうやって空を飛んでいるのかな? サッカーの無回転シュートや野球の変化球のひみつは? 空気や水などの流れを使って
「えっ!?」と驚くようなふしぎな実験を体験して流れのふしぎを知りましょう。さらに、風のエネルギーで風上に走る模型自動車(ウ
インドカー)などの工作を行います。工作で作ったおもちゃは持ち帰りできます。
(2)15:00~16:30 教員・科学ボランティアのための研修会
対象:小中高の教員・科学ボランティア・学生等  参加費:無料
定員 15名(先着申込順)
流れを利用した教材作りを交えながらその原理や応用例について解説します。世の中でよく誤解されている事例や正しい原理を示しま
す。製作した教材は持ち帰りできます。
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>