日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 講習会に関するアンケート
配信日時 2012年09月05日 11時38分57秒
配信元 中国四国支部
本文 日本機械学会中国四国支部
  会  員  各位
                                 日本機械学会中国四国支部
                                    支部長 小河原 加久治

 日本機械学会中国四国支部では、講習会に関して2‐3年の長期スケジュール(内容、時期、遠隔講義地点など)を立て、講習会を活用しやすい内容とするよう検討を進めています。本件移管し、皆様のご意見を伺いたく、ご協力をお願いいたします。
 ついては、破線以下のアンケートにご回答いただき、9月21日(金)までに中国四国支部事務局まで送信をお願いいたします。

-------------------------
** 講習会に関するアンケート **

回答期限:9月21日(金)
回答送信先:日本機械学会中国四国支部
         E-mail:cs-staff@jsme.or.jp

1.講習会長期スケジュールに関して
  (該当項目に○を付けてください:1つ)
  講習会の長期スケジュールが明確になれば、講習会を活用しやすくなると思いますか。
  また、具体的な活用方法がございましたら記載をお願いいたします。

    はい
    いいえ
    活用方法(任意記載)

2.実施時期に関して
  (該当項目に○を付けてください:1つ)
  講習会を開催する希望時期をお教えください。

     4-6月
     7-9月
    10-12月
     1-3月
    特定の希望月がある場合:   月を希望

3.実施内容に関して
  (回答項目に○を付けてください:2つまで)
  ・講習会に関し、毎年実施を希望される技術分野をお教えください。

    熱関連
    流体関連
    材料関連
    その他:

  ・講習会に関し、2-3年に一度の割合で実施を希望される技術分野をお教えください。

    熱関連
    流体関連
    材料関連
    その他:

  ・講習会に関し、トピックスの形で内容を紹介して欲しい分野を記載ください
   (例:特許の法改正など)。


4.実施形式に関して
  (該当項目に○を付けてください)
  今後、遠隔講義を行う予定ですが、講習会への参加形態に関する希望をお教えください。

  (1)講習会会場で参加したい
     はい
     いいえ

  (2)遠隔講義場所が近くにあれば参加したい
     はい  (希望場所     )
     いいえ
       
  (3)遠隔講義場所として参加したい
     はい  (希望場所     )
     いいえ

  (4)参加予定なし
     はい  (理由       )
     いいえ

5.聴講料に関して
  (該当項目に○を付けてください)

  H24年度は以下の聴講料にて実施する予定ですが、妥当と考えますか。
  H24年度聴講料:会員4,000円,会員外6,000円,学生員2,000円
  企業における遠隔講習受信会場:特別員30,000円,特別員以外50,000円
  (大学・高専等が遠隔講習受信会場の場合は、聴講料は個人扱い)

     妥当
     高い  (妥当と考える料金      )

6.その他
  希望事項を自由に記載ください。
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>