本文 |
日本機械学会
動力エネルギーシステム部門
熱工学部門、流体工学部門、環境工学部門
部門登録会員各位殿
動力エネルギーシステム部門
部門長 坂 井 彰
本部門では、以下の講習会を企画しております。
是非ご参加をご検討いただければ幸いです。お近くの方にもお声がけ下さい。
No.12-65 講習会[見学会付]
福島原発事故における放射能汚染対策技術の基礎と応用
[協賛予定(五十音順) エネルギー・資源学会, 化学工学会,火力原子力発電技術協会, 環境科学会, 日本イオン交換学会,日本医学放射線学会,日本エネルギー学会,日本化学会, 日本原子力学会, 日本燃焼学会,日本放射化学会,日
本放射線安全管理学会, 日本放射線影響学会,廃棄物資源循環学会]
協力:東京工業大学原子炉工学研究所
開催日 2012年10月16日(火)10:00~16:50
会 場 東京工業大学デジタル多目的ホール(大岡山西9号館)コラボレーションルーム
〔所在地 東京都目黒区大岡山二丁目12番1号〕
趣 旨 福島第一原子力発電所の事故により環境の放射能汚染が広がり、除染対策と健康への被害の回避が求められています。本講習会では、これらに適切に対処するために、土壌の除染と汚染水の浄化および放射線生物学に
関する基礎と応用を学び、さらに大学の実験施設を見学することにより知識を深めることを目的としています。
<内容>
10:00~10:15 挨拶
10:15~11:15 講演1.放射線生物学 松本 義久 東京工業大学 准教授
11:20~12:20 講演2.汚染水の浄化 藤井 靖彦 東京工業大学 名誉教授
12:20~13:20 昼食、休憩 (お弁当を用意します)
13:20~14:20 講演3.土壌の除染 竹下 健二 東京工業大学 教授
14:25~15:25 講演4.汎用機材の除染への適用性について 中山 真一 日本原子力研究開発機構福島環境安全センター 副センター長
15:25~15:40 休憩
15:40~16:30 見学会:竹下研究室 除染実験、松本研究室 放射線生物学実験
16:30~16:50 全体質疑応答
16:50 解散
*事情により講師が変更となる場合もあります。あらかじめご了承下さい。
定 員 40名
申込締切 10月2日(火) (定員となり次第締め切らせていただきます)
聴 講 料 会員 15,000円(学生員5,000円)、会員外 20,000円(一般学生 10,000円)
本料金には昼食代および教材費を含みます。聴講券発行後は取消しのお申し出がありましても聴講料は返金できませんのでご承知おき下さい。
教 材 当日用資料として,講習会参加者のみの配布といたします。
申込方法 申込者1名につき,本会ホームページ(http://www.jsme.or.jp/kousyu2.htm)から講習会聴講申込フォームにてお申し込み下さい。
そ の 他 設備見学時の安全管理のため、当日ご参加予定の方のお名前とご所属は、日本機械学会より見学先に連絡します。あらかじめご了承下さい。
問合せ先 〒160-0016 東京都新宿区信濃町35信濃町煉瓦館5階
日本機械学会〔担当職員 川崎さおり〕
電話03-5360-3500/FAX 03-5360-3508/E-mail kawasaki@jsme.or.jp |