日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 日本機械学会関西支部協賛行事(シンポジウム「最先端の脳科学とその将来」)のご案内
配信日時 2012年09月12日 16時23分14秒
配信元 関西支部
本文 日本機械学会関西支部会員各位
                     日本機械学会関西支部
                     支部長 平尾 雅彦

平素より支部活動にご理解とご協力を賜り、誠に有難うございます。
関西支部の協賛行事をご案内いたします。

************************************

◇平成24年度応用物理学会関西支部シンポジウム
「最先端の脳科学とその将来」

〔内容〕脳科学は、基礎研究からブレインマシンインターフェイスまで幅広い分野にわたっています。また研究における倫理的側面も重要であり、社会へのインパクトは大きなものがあります。本シンポジウムではこれら最新の脳科学研究の話題を分かりやすく紹介するとともに、将来展望について議論します。

〔主催〕応用物理学会関西支部
〔協賛〕日本機械学会関西支部ほか  
〔日時〕2012年11月15日(木)10:00~16:15
〔場所〕島津製作所関西支社マルチホール
   (大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル14F,阪急梅田駅前)

〔プログラム〕
1. 10:00~10:10「開会の挨拶」 吉田 多見男 (応用物理学会関西支部長)
2. 10:10~10:55「脳の構造と特徴-機能的神経科学を目指して」
  塩坂 貞夫 (奈良先端科学技術大学院大学)
3. 10:55~11:40「脳科学と社会をつなぐ」
  佐倉 統 (東京大学大学院)
(11:40 ~ 13:00 昼休み) 
4. 13:00~13:45「非侵襲的脳機能計測」
  井上 芳浩 (島津製作所)
5. 13:45~14:30「侵襲的脳機能計測」
  鈴木 隆文 (情報通信研究機構)
(14:30~14:45 休憩)
6. 14:45~15:30「ブレインマシンインターフェイス」
  牛場 潤一 (慶應義塾大学)
7. 15:30~16:15「脳科学の臨床応用 -てんかんなど-」
  加藤 天美 (近畿大学)

〔参加費〕主催学会員・協賛学会員2,000円、一般5,000円、学生1,000円
〔定 員〕70名
〔参加申込方法〕シンポジウム名、氏名、連絡先住所、FAX、e-mailを明記の上、e-mailまたはFAXで下記申込先まで。定員になり次第締切。

〔申込み先〕
 〒565-0871吹田市山田丘2-1大阪大学工学研究科応用物理学専攻内
 応用物理学会関西支部事務局
 TEL: 06-4864-0125(火・木のみ) FAX: 06-4864-0125(同TEL)
 e-mail: secretary@jsap-kansai.jp
 ※参加申し込み受付は、10月初旬より開始致します。

〔問合せ先〕
 〒632-8567シャープ株式会社 研空開発本部 基盤技術研究所 和泉 真
 TEL: 0743-65-5874 FAX: 0743-65-2369
 e-mail: makoto.izumi@sharp.co.jp
 URL :http://jsap-kansai.jp/index.php?symp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>