本文 |
日本機械学会関西支部会員各位
日本機械学会関西支部
支部長 平尾 雅彦
平素より支部活動にご理解とご協力を賜り、誠に有難うございます。
関西支部の協賛行事をご案内いたします。
************************************
◇大阪電気通信大学
平成24年10月京阪寝屋川市駅前・新学舎竣工記念講演会
機械工学フォーラム(産学連携公開講座)
「日本発ものづくりとグローバル事業展開」
<日時> 毎週水曜日 午後2:55~4:15
<会場> 京阪寝屋川市駅前・新学舎6階ホール
<受講料> 無料(要申し込み)
<後援> 寝屋川市
<協賛> 日本機械学会関西支部ほか
<プログラム>
第1回2012年9月26日(水)
工学部 機械工学科 教授 石井徳章
全体 説明
第2回2012年10月3日(水)
機械工学フォーラム開講にあたって 特別講演
大阪電気通信大学 理事長 (京都大学名誉教授)福田 國彌
「若い人たちに託したいこと!」 <日本覚醒変革論>
第3回2012年10月10日(水)
(独法)水資源機構・関西支社・支社長 原 稔明
巨大ダムの建設と施工・運用機械設備及びものづくり技術の感動
第4回2012年10月17日(水)
川崎重工業(株)・理事 機械ビジネスセンター製造部・部長 石川 正義
巨大船体を動かすエンジンの概要とその製造技術
第5回2012年10月24日(水)
パナソニック(株)アプライアンス社エアコン・コールドチェーン事業グループ
冷機デバイスビジネスユニット長(事業部長)藤原 慎二
中国におけるものづくり技術の展開とグローバル事業
第6回2012年10月31日(水)
新日本製鐵(株)・顧問 松宮 徹
世界の産業基盤を支える鉄鋼製造とその役割
第7回2012年11月7日(水)
パナソニック(株)アプライアンス社・理事 エアコン・コールドチェーン開発センター・所長 新 正廣
わたしたちの生活を支える空調技術とグローバル事業展開
第8回2012年11月14日(水)工場見学
第9回2012年11月21日(水)
新日本製鉄(株)・顧問 松宮 徹
巨大な鉄鋼製造のプロセスと連続鋳造技術及びグローバル事業展開
第10回2012年11月28日(水)
日立造船(株)事業・製品開発本部技術研究所・部長 安田 俊彦
地球環境を守る廃棄物処理技術の課題と今後
第11回2012年12月5日(水)
日立造船(株)・執行役員 技術研究所・所長 谷川 雅之
地球を航海する巨体船体の設計と造船の技術
第12回2012年12月12日(水)
(株)豊田中央研究所・代表取締役 瀧本 正民
サステイナブルなモビリティの実現を目指して
第13回2013年1月9日(水)
トヨタ自動車(株)・常務役員 松田 喜彦
自動車用エンジンにおける課題とその対応
第14回2013年1月16日(水) 工場見学
第15回2013年1月23日(水) 工場見学
<お問い合わせ先; お申し込み先>
大阪電気通信大学工学部・機械工学科(担当 森幸治,石井徳章)
産学連携フォーラム事務局
〒572-8530 大阪府寝屋川市初町18-8
TEL: 072-824-1131(内線3303),FAX:072-824-1141
E-mail: kouza-office@mc2.osakac.ac.jp
URL: http://www.osakac.ac.jp |