本文 |
日本機械学会熱工学部門各位
下記の通り、第5回熱工学ワークショップを開催致しま
す。皆様、ふるってのご参加をお願いいたします。
部門長 近久武美
幹 事 津島将司
No.12-135 第5回熱工学ワークショップ
U R L: http://www.jsme.or.jp/ted/
企 画: 熱工学部門
開催日: 2012年11月3日(土)14:30~11月4日(日)12:00
会 場: 湘南国際村センター
http://www.shonan-village.co.jp/
(〒240-0198 神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-39)
内 容:
「熱工学」の将来とそれに携わる研究者・技術者の未来を展
望して、「深化・拡大する熱工学の研究最前線」をテーマ
に、第1部は産業界,第2部は学界から講師をお招きし,
「熱工学」をキーワードにして、くつろいだ雰囲気の中で活
発な議論を行い、新たなネットワークが形成されることを期
待しています。
<講師と講演題目>
(1)飯山明裕氏(日産自動車(株))
自動車と熱工学
-深化・拡大する機械系技術者の研究領域-
(2)梶信藤氏(日本電産(株))
モーターと熱技術 -世界一からのさらなる挑戦-
(3)田中茂雄氏(太盛工業(株)):
新たな機能性材料としての多孔質金属
-金属粉末射出成形がもたらすブレークスルー-
(4)丸田薫氏 (東北大学):
低エクセルギー損失燃焼とそのインパクト
(5)長坂雄次氏(慶應義塾大学):
熱物性研究
-熱・運動量・物質輸送の理工学に魅せられて-
(6)鹿園直毅氏(東京大学):
熱エネルギー技術
-産と学の視点をふまえた新たな展望-
参加費: 会員10,000円,会員外15,000円,学生会員4,000円,学生非会員7,000円
(参加費は,食事代(11/3夕食,11/4朝食,昼食)と宿泊費を含む.また、宿泊は1室3~5名の相部屋.)
定員: 40名
(定員を超す申込みがあった場合は,基本的には申込先着順とし,部門担当者側で調整させて頂きます.)
申込み締切: 10月20日(土)
申込み・問合せ先: 東京工業大学/津島将司/電話(03)5734-3604/FAX(03)5734-3604/E-mail:tsushima@mech.titech.ac.jp |