本文 |
日本機械学会
情報・知能・精密機器部門
生産システム部門
機械力学・計測制御部門
機素潤滑設計部門
ロボティクス・メカトロニクス部門
登録者各位
情報・知能・精密機器部門 部門長 小林 祐子
同部門 学術委員会 委員長 酒井 克彦
IIP2025 情報・知能・精密機器部門(IIP部門)講演会
【生産システム部門研究発表講演会2025とのコロケーション講演会】
★講演申込締切延長★
講演申込締切日を2024年12月27日(金)まで延長いたしましたので、お知らせいたします。
ぜひ、この機会にご講演のお申し込みをお待ちしております。
企画 情報・知能・精密機器部門
開催日 2025年3月3日(月),4日(火)
会場 山口大学 常盤キャンパス(ハイブリッド開催)
講演申込締切日 2024年12月27日(金)※延長しました
原稿提出締切日 2025年1月17日(月)
協賛(予定)
精密工学会,日本時計学会,電子情報通信学会,日本トライボロジー学会,応用物理学会,計測自動制御学会,システム制御情報学会,情報ストレージ研究推進機構,電気学会,日本AEM学会,日本磁気学会,日本生体医工学会,日本表面真空学会,日本フルードパワーシステム学会,日本ロボット学会,エッジプラットフォームコンソーシアム,エネルギーハーベスティングコンソーシアム,日本非破壊検査協会,日本画像学会
趣旨
本講演会では,情報機器・精密機器・医療機器に関して,センサ・アクチュエータなどの機構制御技術,小型・高密度なエネルギー技術,AI・自動化などの知能化技術などの広い分野を取り上げます.
部門を超えた広い視点での議論を促進するため,本講演会は生産システム部門研究発表講演会2025(MSD2025)と同時開催いたします.
本講演会が,情報・知能・精密機器技術に関わる研究者・技術者の最大の交流・情報交換の場となるよう,多くの方々の参加を期待します.
IIP2025・MSD2025合同企画
・特別講演
大阪大学 浅井 知 氏
・合同ワークショップ
東京電機大学 桑名 健太 氏
オムロン株式会社 松浦 圭記 氏
オーガナイズドセッション
この講演会では,情報・知能・精密機器に関する機械工学関連の研究論文を広く募集します.
(A) ヘッド・ディスク・インターフェイスとトライボロジー
(B) 情報機器コンピュータメカニクス
(C) フレキシブル体のハンドリングと高機能化技術(日本画像学会連携セッション)
(D) マイクロナノメカトロニクス (マイクロ・ナノ工学部門連携セッション)
(E) 医療・福祉・ヘルスケアに関するテクノロジー
(F) メカニカルシステムとその知能化/家庭・業務用電化機器
(G) マイクロナノ理工学
(H) スマートIoTシステムと非破壊センシング(日本非破壊検査協会連携セッション)
(I) プリンタブル・ウェアラブルデバイスの基盤技術と応用(日本画像学会連携セッション)
(J) 情報・精密機器の振動と制御(機械力学・計測制御部門連携セッション)
*(H)はMSD2025との合同セッションとなります。
参加登録料
正員:10,000 円,会員外:15,000 円,学生員:5,000 円,一般学生:8,000円
・協賛団体会員、2件以上の講演等、詳細はHPをご確認ください.
・IIP2025の参加者はMSD2025の無料聴講が可能です.
講演申込および原稿提出先
https://www.sasj2.net/MAS/jsmeiip/
講演会詳細はこちらをご覧ください
https://www.iip-conference.org/iip2025
問い合わせ先
日本機械学会 情報・知能・精密機器部門
担当職員 北沢 E-mail:kitazawa@jsme.or.jp |