日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 第3回FRP講習会のご案内
配信日時 2018年10月16日 20時45分32秒
配信元 材料力学
本文 日本機械学会 材料力学部門
部門登録者 各位

                    部門長 多田直哉

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます.
標記講習会についてご案内させていただきます.
なお,本講習会は日本機械学会の協賛行事ですので,学会会員の方々は会員価格で参加が可能です.
ぜひとも多くの皆様にご参加いただきたくご案内申し上げます.

=========================

第3回FRP講習会のご案内

主催:日本複合材料学会
協賛(予定):日本機械学会,日本航空宇宙学会,強化プラスチック協会,プラスチック成形加工学会,日本材料学会
日時:2018年11月5日(月)9:30~17:20
会場:日本大学理工学部駿河台校舎1号館2階121会議室(東京都千代田区神田駿河台1-8-1)

趣旨:本講習会ではGFRPやCFRPに代表される繊維強化プラスチックの基礎知識,その製造方法やFRPの強度や靭性,疲労強度等の機械的・機能的特性の評価手法などの入門的な内容から,積層板理論,FRPの耐久性の予測や損傷評価法などの基礎的な内容について,これからFRPを学ぼうとするビギナーの方々にも理解できることを目指して講義します.

講義内容:
第1講9:30~10:20 FRPとは?FRPの機能と特徴/講師:松崎亮介(東京理科大学)
ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)や炭素繊維強化プラスチック(CFRP)とは何か
についてご紹介するとともに,その機能や特徴,代表的な工業製品への応用事例
などについてご紹介します.
第2講10:30~11:20 FRPの成形と評価/講師:上田政人(日本大学)
オートクレーブやRTMによる熱硬化性FRPの成形法や,射出成形・プレス成形等に
よる熱可塑性FRPの成形法について,および材料試験によるFRPの強度・靭性の
評価法や各種の物性評価法さらには疲労特性や衝撃強度の評価手法について
ご紹介します.
第3講11:30~12:20 FRPの非破壊検査・損傷モニタリング/講師:杉本直(JAXA)
超音波やX線CTなどによるFRPの非破壊検査,光ファイバーを用いた損傷モニタ
リングなど,非破壊評価技術に関する最新の研究事例をご紹介します
第4講13:30~14:20 FRPの構造解析の基礎/講師:荒井政大(名古屋大学)
複合材料(異方性材料)の構成方程式,複合則を用いた弾性係数の予測,積層板
理論によるFRP/CFRPの解析法などについてご紹介します.
第5講14:30~15:20 FRPのマルチスケール解析/講師:松田哲也(筑波大学)
有限要素法の入門を説明し,有限要素法/均質化法を用いたFRPのマルチスケー
ル解析,V&V手法を用いたFRPの信頼性評価などについてご紹介します.
第6講15:30~16:20 FRP構造の最適設計/講師:亀山正樹(信州大学)
最適化手法の入門を説明し,数値最適化手法を用いたFRP構造の剛性設計などに
ついて,基礎的な内容および研究事例をご紹介します.
第7講16:30~17:20 FRPの疲労と耐久性/講師:島村佳伸(静岡大学)
FRPの疲労強度評価手法や耐久性評価手法について,基礎的な評価手法から実際
の研究事例までをご紹介します.

定員:100名(申込み先着順により,定員になり次第締め切ります)

聴講料:会員/協賛学協会会員:20,000円
非会員:30,000円
学生:10,000円
※聴講料は当日の受付にてお支払いください(現金のみ)
申込方法:学会Webサイト(http://www.jscm.gr.jp/)
の申し込みフォームよりお申し込みください.

<お問い合わせ先>
一般社団法人日本複合材料学会事務局
〒112-0012東京都文京区大塚5-3-13
小石川アーバン4F
TEL 03-5981-6011, FAX 03-5981-6012
E-mail:jscm@asas-mail.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>