本文 |
日本機械学会北陸信越支部
会員 各位
(社)日本機械学会 北陸信越支部
支部長 中村 正行
平素は支部活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
北陸信越支部より開催行事のご案内を申し上げます。
詳細は支部webページ(https://www.jsme.or.jp/hs/) をご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
≪支部行事≫
【2017年11月13日(月)14:40~16:10】
特別講演会
「人工衛星の熱設計と熱制御材料(熱制御デバイス)について」
会場:新潟大学工学部101講義室(新潟市西区五十嵐2の町8050)
講師:太刀川 純孝(JAXA宇宙科学研究所 主任研究開発員)
概要:現在、様々な目的の人工衛星(探査機)が、数多く宇宙空間を飛翔
していますが、軌道によって熱環境が大きく異なるため、熱設計はそれぞ
れ異なります。本講演では、人工衛星(探査機)の熱設計、および使用さ
れている熱制御材料について、いくつかの人工衛星(探査機)を例にしな
がら解説します。また、熱設計の際に重要となる熱光学特性について、そ
の測定方法や劣化について説明します。さらに、今後のミッションの遂行
に必要な新しい熱制御材料も紹介します。
参加登録費:無料
【2017年11月15日(水)15:00~16:30】
特別講演会
「利用拡大に向けた樹脂特性と成形プロセス適合化技術とICCの取り組み」
会場:金沢工業大学 扇が丘キャンパス 23号館330室
(石川県野々市市扇が丘7-1)
講師:鵜澤 潔
(金沢工業大学 教授 革新複合材料研究開発センター 所長)
概要:金沢工業大学革新複合材料研究開発センター(ICC)は、複合材料の
利用拡大を目指して適用技術の研究や製品開発の支援を進めています。
近年は、更なる低コスト&ハイレイト成形の実現にむけて、製造プロセス
の自動化/装置化に加えて、樹脂の硬化重合反応特性と成形プロセスの適
合化が進められています。本講演では、ICCが取り組んでいる革新的高速・
連続成形技術研究や今後の展望についてご紹介します。
参加登録費:無料
申込締切:2017年10月31日(火) |