日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【北陸信越支部】開催行事のご案内
配信日時 2022年10月04日 14時25分17秒
配信元 北陸信越支部
本文 日本機械学会北陸信越支部
  会員 各位
                 (一社)日本機械学会 北陸信越支部
                    支部長  小林 俊一

平素は支部活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
北陸信越支部より開催行事のご案内を申し上げます。

詳細は支部WEBページ(https://www.jsme.or.jp/hs/) をご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

≪支部行事≫
【2022年11月25日(金)15:30~18:00】

U R L  本会のイベント情報より参照
企 画 北陸信越支部
会 場 Zoomを用いたオンライン開催と
金沢工業大学扇が丘キャンパス現地開催

【講演概要】
様々な分野においてCAE(計算機支援工学)解析が広く使われており,
工学設計では不可欠な技術となっている.本講演会では,来るべき
デジタルツインの時代においてCAEが果たす役割とその可能性について
,2名の講師に講演して頂きます.

【演題1】 15:30~16:40
題目:デジタルツインの実現を牽引するCAEの役割
講師:松尾裕一(東京理科大学 教授)
概要:デジタルツインと聞くと,直感的にはコンピュータ上に構築された
何かモノのデジタルモデルというイメージを持たれる方が多いと思うが,
最近はフィジカルとデジタルがリアルタイムに通信し,監視や予測に使う
というサイバーフィジカルシステムの活用という姿に変わってきている.
本講演では,最近のデジタルツインの概要や実現技術,応用事例について
紹介するとともに,デジタルツインの実現を牽引するCAE解析の役割と動向,
今後の展望などについて論じる.

【演題2】 16:40~17:50
題目:現実とバーチャルを融合するデータ同化技術の活用
講師:菊地亮太(京都大学 助教)
概要:設計開発現場から運用時の診断・保守・制御など,製品ライフサイクル
を通して,効率よく設計・予測・制御を一貫して行う技術基盤が求められる
ようになってきた.現実世界の運用稼働条件とバーチャル空間での
シミュレーションには隔たりが存在する.この隔たりを低減する取り組み
として,現実世界とバーチャル空間を融合するデータ同化には大きな可能性が
ある.データ同化は計算機支援工学(CAE)で用いられる解析コードの不確実な
条件(初期・境界条件、モデルパラメータなど)を計測データに基づき学習する
ことで,CAE解析の精度を向上させ,さらに,統計的なCAEモデル及び計測データ
の扱いにより,解析の不確定性を定量化・低減する手法である.
本講演では,データ同化の基礎から工学分野における適用事例までを紹介する.

【定 員】オンライン 250名 現地会場 30名
【参加費】無料(ただし,事前申込が必要)
【参加申込】
下記フォームよりお申し込み下さい.申込期限は,現地参加の場合は11月10日(木),
オンライン参加の場合は11月17日(木)です.
後日,登録されたメールアドレスに当日の参加方法をご案内いたします.
https://forms.gle/SirjScaptPiw751J7

【注意事項】
講演会の録画、録音および画面キャプチャは禁止します.
講演資料は配付いたしません.
現地参加はコロナの状況により人数の制限等が生じる可能性があります.

【問合せ】金沢工業大学工学部航空システム工学科 佐々木大輔
E-mail:dsasaki@neptune.kanazawa-it.ac.jp
TEL:076-274-7822
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>